バリバリ働いているイメージの中小零細ベンチャー企業営業職。
刺激を求めて転職活動をし、なんとなく受かったから
入社してしまう人も多いですが癖が強くミスマッチのリスクも。
以下にこんな人は中小零細ベンチャー営業に向いていない(ミスマッチ、合っていない)と思う要素をまとめました。
Contents
中小零細ベンチャー企業営業職に向いてない人材
こんな方は中小零細ベンチャー企業営業職は向いてない。
ミスマッチしてしまうかもしれません。
内容 | チェック |
一から十まで教えてもらいたい、(完備された教育体制) | □ |
自分で考えて行動するよりも指示をもらいたい | □ |
多くの仕事を慌ただしくするよりも、一つの仕事をゆっくり慎重に回したい | □ |
社内の色々な人と交流したい | □ |
一から十まで教えてもらいたい、(完備された教育体制)
私自身も中小零細の営業に7年いましたし、営業先も中小零細ばかりでした。
その経験からすると、きちんと1から十まで教えてもらって仕事をしたい。
完備された教育体制を望む方はあまり向いていないと思います。
中小零細ベンチャーは会社に経済的な余裕も人的な余裕もない場合が多いため。
教育に人も時間もリソースも避けないパターンが非常に多いと感じています。
そんな中でも盗めるもの学べるものは自分で奪い取るぐらいの気概の人が成功している気がします。
自分で考えて行動するよりも指示をもらいたい
ベンチャー企業の営業は指示待ち人間を異常に嫌います。
自ら仕事を取ってくる姿勢と行動、自ら考えて行動し結果オーライを取ってくる能力。
は求められている訳ではないのですが、あると異常に喜ばれます。
みんな基本的に忙しい、もしくは人に興味がない人が多いので指示もこないケースも。
多くの仕事を慌ただしくするよりも、一つの仕事をゆっくり慎重に回したい
基本的に体制が整っていない、マンパワーで場当たり的に凌ぐ要素が強く。
一つの仕事をゆっくり慎重にという文化は殆どないと思って良いでしょう。
どっしり腰を据えて仕事をするなら大手ホワイト企業営業の方が良いかもしれません。
社内の色々な人と交流したい
社内で色々な人と交流したいと考えている人にベンチャー企業営業職は向きません。
ベンチャー中小零細は基本的には権力の強い人間が創設メンバーだったり。
その創設メンバーはみんな前者同じだったなど何かと権力者同士の力と関係性が強く。
かつ小規模のため、長い時間、長い年月こいつらから認められる、好かれていることが必須です。
また非常にワンマンでパワハラ体質の権力者、管理者も多いため色々な人と交流する能力とは
また違ったセンスが求められます。
長々と書きましたが上記内容も全てぶっ倒して自分の糧にしよう。
という気概がなければ厳しいかもしれません。
自分の納得できなかった部分を転職エージェントなどに相談し典型的なベンチャーではなく
あなたに体質があったベンチャー企業などを紹介してもらうことをオススメします。
以下の転職エージェントはおすすめです。
転職エージェント名 | 掲載数 |
![]() |
約100,000社 |
![]() |
不明 |
![]() |
約100,000社 |
![]() |
不明 |
![]() |
約2000社 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■関連記事■
20代(歳)後半、30代(歳)前半の営業職の転職についての考え方、やり方
営業職から未経験OKのSEへの転職するのは危険かも?理由について解説
転職の際、自力でweb応募,エージェントを利用するどちらが良いのかを分析、解説
転職で必要な雇用保険被保険者証の紛失時、ハローワークで再発行方法